GMのPHV、ボルトが衝突テスト後に火災…米NHTSA

エコカー EV
GMが2010年末、米国市場に投入したエンジン併用型レンジエクステンダー(航続距離延長)EV、シボレー・ボルト
GMが2010年末、米国市場に投入したエンジン併用型レンジエクステンダー(航続距離延長)EV、シボレー・ボルト 全 2 枚 拡大写真

GMが2010年末、米国市場へ投入したエンジン併用型レンジエクステンダー(航続距離延長)EV、シボレー『ボルト』。同車が米国運輸省の衝突テストの後、火災を起こしていたことが判明した。

画像:シボレー ボルト

これは11日、『ブルームバーグ』が報じたもの。同メディアがNHTSA(米国運輸省道路交通安全局)の担当者から得た話として、「ボルトが衝突テストの数週間後、発火した」と伝えたのだ。

この衝突テストは、米国ウィスコンシン州のNHTSAの施設において、2011年5月12日に実施。NHTSAの基準の62km/hでバリアを側面からぶつける衝突テストで、ボルトはテストの後、同施設の駐車場に保管されていた。

ところが、この側面衝突テスト実施から3週間後、ボルトは突然、燃え始め、付近の車両にも延焼。NHTSAは火災の原因を、ボルトのリチウムイオンバッテリーと断定したという。

衝突テストの直後ではなく、3週間後ではあるが、NHTSAはこの火災を重視。GM以外にも米国でEVを販売または発売を予定している日産やフォードモーターにも、リチウムイオンバッテリーの発火リスクについて、聞き取り調査を行ったとのこと。

この報道を受け、GMは11日、声明を発表。同社のEV開発責任者、ジム・フェデリコ氏は「我々はNHTSAの調査に全面協力してきた。現時点でNHTSAは、ボルトの車両火災のリスクに関して、通常のガソリン車よりも高いと結論づけておらず、我々はボルトの安全性を確信している」とコメントした。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る