【MINI クーペ 試乗】2人乗りだからこそ使いやすい…竹岡圭

試乗記 輸入車
MINI クーペ ジョンクーパーワークス
MINI クーペ ジョンクーパーワークス 全 12 枚 拡大写真
MINIやアップル社の製品を見ていると、世界中で万人ウケするデザインって、やっぱりあるんだなぁ~と、シミジミ感心させられます。

MINI『クーペ』もかなりヘンなんだけれど、やっぱりカワイイと思わせるデザイン。既存のパーツをうまく流用しているというのに、ホント上手いですよねぇ~。

インテリアなんかも一見というか、よく見てもほとんどMINI『ハッチバック』と同じなんですけど、運転席に座るとAピラーが13度寝かされていることによって、ずいぶん雰囲気が変わります。このアタリの個性の出し方も実にお見事。

そして、改めて感心したのが、割り切って2名乗りにしちゃうと、こんなに便利なんだってこと。だいたいMINIに4人乗る機会って、そうそうないと思うんですよ。たぶん3か月に1回くらいなんですよね。だったら、もう割り切って荷物スペースにしちゃった方が、絶対使いやすい。と、MINIハッチバックオーナーのワタクシ、正直思ってしまいました。

オマケに走り味は、兄弟の中でいちばんスポーティ。ハッチバックと比べると、MTで40kg/ATで30kg車両重量は増加しているけれど、あの自転車のヘルメットのようなルーフ形状のおかげで空気抵抗指数Cd値が下がっている分、加速性能はアップ。素速く感じちゃうんですよね。もしかしたら、MINIからMINIへの乗り換えユーザーも多いんじゃないかしら。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

竹岡圭|モータージャーナリスト・タレント
「クルマ&カーライフを楽しもう!」「クルマとエコと生活と」をモットー&テーマに、自動車専門誌を中心に、女性誌、TV、新聞、ウェブなどさまざまな媒体で、「世界中で 書いて・喋って・走って」活躍する女性モータージャーナリスト。ラジオのパーソナリティ、TVのワイドショーやバラエティ番組にも出演する。インプレッションのほか、チャイルドシートやカーグッズ、クルマ旅行など、カーライフ全般を女性の視点からレポートする。国や都道府県、高速道路会社等の審議会や委員会の委員を兼任。自動車大学校の特別講師も務める。モータースポーツでは、ドライバーとして耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦する。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)理事、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 【2025年最新版】ジムニーに似合うホイール7選!RAYS『TEAM DAYTONA』でワイルド感マシマシにPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る