【ホンダ BF250 大型船外機】水揚げ満載での操船も「あ・うん」のレスポンス

自動車 ニューモデル モビリティ
【ホンダ BF250 大型船外機】水揚げ満載での操船も「あ・うん」のレスポンス
【ホンダ BF250 大型船外機】水揚げ満載での操船も「あ・うん」のレスポンス 全 6 枚 拡大写真
漁師はスピードを競うために船を駆るのではない。いちばん重要視する点は、漁師が常用する回転域でどれだけ使いやすいか。その面で新エンジンホンダ『BF250』を操った手応えはどうだろうか。

「パワーがぜんぜん違うね。スピードが出るというより、これまで使っていたBF225と同じ走りが、それほどふかさなくてもできる。225なら3000回転まで上げた操船が、250なら2500回転で済むような感じ。燃費が良くなるってことだから、ありがたいね」と佐藤裕一氏。

「私らは沖合の養殖筏で水揚げしたカキを満載して港へ帰ってきます。行きは空身だけど、帰りは積載重量が1tを越えるんですよ。BF225は、帰りの船足はぐんと落ちました。もうちょっと馬力があったなら、と思う場面は多かったです。BF250は、空身と変わらない感覚で走れる。今朝も1.5tばかりカキを積んで走りましたが、余裕でしたね」と、内海氏。決してお世辞が上手とは言えない浜の漁師たちが、BF250を絶賛する。

■高出力で使いやすく、省燃費で経済性を両立

これまで250馬力を絞り出すハイパワー船外機は、バスフィッシングなどのプレジャーボートにしかフィーチャーされてこなかった。漁業のプロ向けには、BF250が初めてという。その設計には、ホンダの乗用車でおなじみのいくつものテクノロジーが、惜しみなく投入されている。

基本は上級ミニバン『エリシオン』のエンジンをベースに新開発した3.6リットルのV型6気筒VTECエンジン。高性能、低燃費、信頼性は既に実証済みだ。船外機としては初の技術となるダイレクト吸気システムも採用され、燃焼効率を高めて高出力を達成している。また、独自の船外機技術として、空燃比連動点火時期制御[BLAST]を採用し、中・低速域での優れた加速性を実現した。ホンダ技研汎用R&Dセンターで開発に当たってきた田和寛基氏は、「クラストップの低燃費と高い動力性能をした」と力をこめる。

「O2(オーツー)センサーを搭載した電子制御燃料噴射装置PGM-FI で、希薄な混合気を燃焼させるリーンバーン性能を高めました。スロットルを抑えても燃焼が効率よく回転特性を追求しています。また馬力だけでなくトルクを上げて粘り強く仕上げ、収穫を満載した船がより短時間に、より少ない燃料消費で帰って来られる実用性を追求しました」

より多くの資材や収穫を積み、スピードは落とさずにより少ない燃料消費で、漁場と船着場の往復を少なくする。それは漁師にとって、また津波被害からの再起を目指すためにも、コストダウンを達成する大きなアドバンテージになる。

3.11から発表会まで約8ヵ月。この間、住民や漁師は必死になって復旧に当たり、ようやく漁に集中できる環境が整ってきた。発表会前の段階で、数人の漁師がBF250を予約している。東北太平洋岸の漁業の再起を、BF250は加速していくことだろう。

《渡辺 征治》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ブリッド、高級スウェード調生地採用の新型リクライニングシート「ガイアススリー・レイムス」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る