トヨタなど9社、EV向け会員制急速充電サービスの導入で合意

エコカー EV
会員制急速充電サービスのイメージ
会員制急速充電サービスのイメージ 全 1 枚 拡大写真

トヨタ、ホンダ、三菱自動車など9社は24日、電気自動車(EV)の普及拡大を目的に会員制急速充電サービスを行う「合同会社充電網整備推進機構」を設立することで合意した。同機構は、会員制急速充電サービスを2012年度から開始する予定。

今回、同機構設立に合意したのは、トヨタ自動車、本田技研工業、三菱自動車工業、アルバック、兼松、関電工、鈴与商事、中部電力、日本政策投資銀行、の9社。

EVの普及拡大に重要な役割を担うEV用急速充電器は、2011年10月現在、約800基設置されているが、EVユーザーの利便性を考えるとまだ十分な整備とはいえない状況。急速充電器は、これまで各企業や諸団体が自社利用あるいは行政サービスの一環等の目的で、設置者自らの費用負担で設置されているが、その費用回収の有効な手段がないことが課題となっていた。

整備推進機構は、急速充電器設置者が急速充電器を登録し、これをネットワーク化し、会員組織化したEVユーザーに利用してもらう。会員からは会費を徴収し、この一部を急速充電器設置者に還元することで設置者の費用負担の軽減を図り、急速充電インフラの整備拡大を推進する。

この会員制急速充電サービスについては、CHAdeMO協議会が、全会員に参加を呼びかけて設置したワーキンググループにて検討を進めてきたもの。なお、同サービスの事業化に対し、CHAdeMO協議会は支援を表明している。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る