【ユーロNCAP】メルセデスCクラスクーペも最高評価の5つ星

自動車 ビジネス 海外マーケット
ユーロNCAPのメルセデスベンツCクラスクーペの衝突テスト
ユーロNCAPのメルセデスベンツCクラスクーペの衝突テスト 全 4 枚 拡大写真

欧州で唯一の公的衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは23日、メルセデスベンツ『Cクラスクーペ』の衝突安全テストの結果を公表した。

ユーロNCAPの衝突テストは、前面オフセット64km/h、側面50km/h、ポール衝突29km/h、歩行者衝突40km/hで行う。日本や米国の基準とほぼ同じ、世界で最も厳しい条件で行われる衝突テストである。

また2009年2月、ユーロNCAPは新評価システムを採用。評価の割合に応じて、ポイントが配分されるようになった。最重要視される「成人乗員保護性能」に、ポイントの50%を配分。「子ども乗員保護性能」と「歩行者保護性能」には各20%、エアバッグやABS、ESCなどの「安全補助装置の有無」には10%を配分する。最高評価の5つ星を獲得するためには、総合評価90ポイント以上が目安とされる。

Cクラスクーペのテスト結果を検証すると、成人乗員保護性能は、同時に結果が公表された新型『Bクラス』の35点に次ぐ32点。追突想定テストでドライバーがむち打ちとなる可能性が、上から3番目の「MARGINAL」評価となったものの、前面/側面/ポール衝突テストでは、運転席のダミー人形が受けた傷害レベルは概ね最小レベルと評価された。

一方、子ども乗員保護性能はBクラスの40点とほぼ並ぶ39点、歩行者保護性能はBクラスの20点を上回る21点。安全補助装置の有無は6点でBクラスと横並びだ。

この結果、Cクラスクーペの合計ポイントは98点となり、新型Bクラスの101点とともに、総合評価で5つ星を獲得。メルセデスベンツ車のユーロNCAPの最近のテストでは、新型『Mクラス』の98点に肩を並べる結果となった。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る