【東京モーターショー11】ベアリングのすごさを体感するコーナー…日本精工

自動車 ニューモデル モーターショー

日本精工は、第42回東京モーターショーで、小学校高学年以上を対象にしたベアリング(軸受)の設計やまさつのシミュレーションを行う体験コーナーを開設する。

ベアリングは、車や鉄道、飛行機、人工衛星などの乗り物から、冷蔵庫、掃除機、エアコンなどの身近な電気製品まで幅広く使われている。摩擦を減らすことで、機械の働く効率を高め、省エネ化に貢献したり、寿命を長くしたりするほか、焼付きを防ぐことで機械の故障を無くすなど、重要な部品。

同社のブースの一角に、簡単なベアリングの設計や実際にベアリングの組み立て、500kgもの重量物をベアリングの技術を使って動かすなど、普段は見えない「ベアリング」の機能のすごさを感じてもらい、子どもに科学技術のおもしろさを体験・体感できるコーナーを設置する。

同社では、次世代を担う子どもたちが科学に興味を持つきっかけとなるような活動を推進していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る