トヨタ 86 先行公開…低重心・シンプルさがもたらす気持ち良い走り

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ 86 プロトタイプ と森口将之氏
トヨタ 86 プロトタイプ と森口将之氏 全 18 枚 拡大写真

トヨタが今回のモーターショーで初公開する『86』のプロトタイプをテストコースでドライブした。専用設計の水平対向エンジンはビートの効いたサウンドをコクピットに響かせながら、スムーズに吹け上がっていく。シフトレバーは縦置きトランスミッションならではの確実なタッチ。パワーとトルクは持て余すことがなく、使い切れる楽しさが味わえる。

それ以上に印象的だったのがシャシーだった。サスペンションはガチガチではなく、しなやかな乗り心地を示す。でもステアリングを切ると、ノーズが自然にインを向き、ロールを感じさせず、路面にピタッと貼り付いたようにコーナーを抜けていく。適度なパワーと低重心ボディという素性の良さが、シャシーに最高の仕事をさせているようだ。

このハンドリングについて、製品企画本部でチーフエンジニアの多田哲哉氏は、次のように解説していた。

「開発がスタートした当初、スポーツカーはラップタイム至上主義でした。そのためターボ+4WD+ハイグリップタイヤという組み合わせが一般的になっていました。その結果価格が高くなって、クルマ離れが進んだんじゃないかと考えています。だからこそ、手の届く価格で自ら操って楽しいスポーツカーを作りたいと思った。それが自然吸気エンジンでFRで低重心という、タイヤに頼らないパッケージに結び付いたのです」

しかも限られた試乗時間内でさえ、アクセルやステアリング操作で車体の向きを自由に変えられるという、FRスポーツの醍醐味を味わえることも分かった。スペック追求に走りがちな日本の自動車メーカーが、ここまで感覚面を重視したスポーツカーを生み出せたことに驚かされた。ラップタイムなどの数字よりも、ドライバーの気持ち良さを追い求めたという多田氏の言葉は真実だった。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る