【東京モーターショー11】ダイセルが展示するエアバッグの世界

自動車 ニューモデル モーターショー
東京モーターショー11 ダイセルブース
東京モーターショー11 ダイセルブース 全 22 枚 拡大写真
ダイセルの展示は、パイロテクニック(火薬)を使った自動車安全部品について、同社の歴史や最新技術をアピールするものとなっている。

エアバッグの展開には火薬が使われており、1000分の1秒の世界をコントロールする技術だ。シートベルト巻取りにも火薬が使われていることなど、同社の技術が応用されている技術の解説などを行なう。

1997年から標準化されたエアバッグ用インフレータは、自動車メーカーのニーズに対応する形で、高性能、高信頼性、軽量コンパクト化を推進している。展示では、その変遷を実物で紹介し、技術革新を直感的に理解してもらうよう工夫を凝らしている。

先端技術として展示している世界最軽量を目指す次世代インフレータは、2015年の量産開始を目指している。

また、「知ってもらう」をコンセプトに住商エアバッグ・システムズのカーテンエアバッグと、カーテン用ハイブリッドタイプのLH型インフレータを展示している。展示されている「チャンバレス・サイドカーテンエアバッグ」は、接合部の線がなく、短時間で完全に展開し、均一な厚みで膨らみ乗員を保護する。

「ヒラメイテもらう」という視点で、ダイキン工業の「HV、PHV、EV用緊急電流遮断装置」も展示している。

車両火災や漏電事故を未然に防ぐ、「電流遮断装置」は、直流高電圧をイニシエータ(火薬をつかった点火装置)で瞬時に遮断するデバイス。今後、エコカーが主流となってくる自動車において安全技術の一つとして注目される。

ダイセルは、グローバル化の中で、兵庫県をマザー工場に、北米、タイ、ポーランド、中国に続き今後は韓国にも進出する計画。全世界6拠点からインフレータを生産し、世界ナンバーワンのシェアを目指すという。

《土屋篤司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  4. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る