【東京モーターショー11】VWは日本仕様が発表された ザ・ビートル が主役

自動車 ニューモデル モーターショー
VW(東京モーターショー11)
VW(東京モーターショー11) 全 13 枚 拡大写真

フォルクスワーゲンのブースでは、ワールドプレミアを2台用意したが、人気の中心はこの日、国内仕様と価格が発表された『ザ・ビートル』。ブースには2台が展示され、人だかりが絶えなかった。

ザ・ビートルの国内仕様は2012年に導入。1.2リットルターボのTSIエンジンと7速DSGの組み合わせ。「デザイン」の価格は250万円、「デザイン・レザーパッケージ」が303万円。燃費は10・15モードで17.4km/リットル。発売はまだ少し先だが、それまでに実車を見られる貴重な機会となる。

ワールドプレミアの2台は『パサートオールトラック』と『クロスクーペ』。パサートオールトラックは既存のパサートバリアントとティグアンなどの間を埋めるモデル。ブース前面に展示しており、間近でディティールを見ることができる。

また、クロスクーペはプラグインハイブリッド(PHV)のコンセプトカーであると同時に、SUVのデザインスタディ。次期ゴルフのプラットフォームを採用するなど、フォルクスワーゲンの次の世代の技術が詰まっており、注目しておきたいモデルだ。

また、アメリカ市場で「マイクロバス」として親しまれた『ニュープリー』のコンセプトカーも展示している。展示車はリチウムイオン充電池とモーターによるEVだが、ガソリンやディーゼルエンジンも搭載できるといい、近いうちにコンパクトなミニバンとしての登場が期待できる。クルマの完成度の量産に近いものとなっており、こちらも注目だ。

《正田拓也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る