【東京モーターショー11】マツダは車の良さだけで勝負する

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダ(東京モーターショー11)
マツダ(東京モーターショー11) 全 3 枚 拡大写真
“絆”、“エコロジー”などの色合いが濃い今年の東京モーターショー会場で異彩を放っているのがマツダブースだ。

精悍な黒基調のブースデザイン、メインステージ上にはエモーショナルデザインを極めたDセグメントセダンのコンセプトモデル『雄(TAKERI)』と新型SUV『CX-5』、またコンコース沿いには将来のマツダ製セダンのデザインテーマを表現した「魂動」などの力作が並ぶ。

一般公開日以降も、ステージパフォーマンスは必要最小限になるという。「モーターショーでのアピール方法は各社それぞれですが、我々はクルマの良さだけで勝負しようと考えました。デザインコンセプトの躍動感や高質感、またドライビングの楽しさと省エネルギーの両立を目指したスカイアクティブテクノロジーに共感を持っていただければ幸いです」(広報担当者)

デザインとともに前面に押し出されているのはディーゼルエンジン。世界中の将来規制をクリアする最新技術で、前出のコンセプトモデルにはこのエンジンが搭載されているという。新環境技術群スカイアクティブの技術展示も充実。大いに楽しめそうだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る