【東京モーターショー11】マツダは車の良さだけで勝負する

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダ(東京モーターショー11)
マツダ(東京モーターショー11) 全 3 枚 拡大写真

“絆”、“エコロジー”などの色合いが濃い今年の東京モーターショー会場で異彩を放っているのがマツダブースだ。

精悍な黒基調のブースデザイン、メインステージ上にはエモーショナルデザインを極めたDセグメントセダンのコンセプトモデル『雄(TAKERI)』と新型SUV『CX-5』、またコンコース沿いには将来のマツダ製セダンのデザインテーマを表現した「魂動」などの力作が並ぶ。

一般公開日以降も、ステージパフォーマンスは必要最小限になるという。「モーターショーでのアピール方法は各社それぞれですが、我々はクルマの良さだけで勝負しようと考えました。デザインコンセプトの躍動感や高質感、またドライビングの楽しさと省エネルギーの両立を目指したスカイアクティブテクノロジーに共感を持っていただければ幸いです」(広報担当者)

デザインとともに前面に押し出されているのはディーゼルエンジン。世界中の将来規制をクリアする最新技術で、前出のコンセプトモデルにはこのエンジンが搭載されているという。新環境技術群スカイアクティブの技術展示も充実。大いに楽しめそうだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る