【東京モーターショー11】ヤマハ柳社長「二輪車市場は2020年には8000万台の予測も」

自動車 ニューモデル モーターショー
ヤマハ(東京モーターショー11)
ヤマハ(東京モーターショー11) 全 4 枚 拡大写真
ヤマハ発動機の柳弘之社長はプレスブリーフィングで、世界の二輪車市場について「年間6000万台を超えるまで成長し、2020年には8000万台のメガ市場も予測される」と述べ、さらに拡大していくとの見方を示した。

その根拠は、地域に応じてさまざまな使われ方をしているからだ。例えば、新興国市場では、便利で安価な移動手段として広く普及し、「特にASEANやインドでは、若者が自己主張できるスタイリッシュな乗り物としての位置を獲得している」という。

一方、先進国市場では「都市型のコミューターとして、またレジャー志向のお客様には楽しい乗り物として、さらにスポーツ志向のお客様にはエキサイティングな乗り物として定着している」と柳社長は説明する。

大事なのは、それぞれ求めるものが違うお客にいかに応えていくかである。ヤマハ発動機では、「豊かな生活を創る」「楽しい移動を創る」「人・地球・社会に優しい知的な技術を創る」という3つを軸に、エンジン技術、制御技術、新しい動力源技術を進化させ、環境・安全と調和した二輪車を提案し続けていく方針だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る