【東京モーターショー11】スバル BRZ は インプレッサ より後方にエンジンを配置

自動車 ニューモデル モーターショー
スバルBRZ(東京モーターショー11)
スバルBRZ(東京モーターショー11) 全 12 枚 拡大写真

スバルのブースでは市販を控えた『BRZ』が展示されている。発売時期などは未定だが、型式認定など市販の準備は万全のようだ。しかし、説明によれば、モーターショーで展示してあるものはショーモデルであって、細部は市販までに変更される可能性があるとのことだ。

説明してくれたのは、BRZの車両実験などを担当する綿引氏だ。スバルといえばFFやAWDに特化したメーカーといえるが、FRの開発で苦労したりした点はなかったのだろうか。綿引氏によれば、「スバルはFFだけでなく、AWDもやっているます。リアにも動力を達しているのでFRだから苦労したということはとくにありませんでした」とのことだ。

さらに、「それより、FRということで、同じボクサーエンジンを搭載する車種より、エンジンを後方に配置でき、フロントオーバーハングの重量を減らすことができました」と、ボクサーエンジンの低重心というメリット以外に、最適重量バランスも実現できたと語った。

ボンネットを開けてもらうと、確かに『レガシィ』や『インプレッサ』よりエンジンの位置が後方にオフセットされていることがわかる。インプレッサなどのエンジンルームと比較すると、ストラットタワーバーがバルクヘッド支点となっているが、その取り付け角度からストラットとバルクヘッドまでの距離が離れている。インプレッサなどのタワーバーは、左右のストラットを直接つなぐタイプだが、タワーバーとバルクヘッドの隙間はあまりない。

また、バッテリーもフロントーバーハングの位置からバルクヘッド側に移動されている。FRならAWD用のトランスファーが不要となるため、エンジンルーム内のレイアウトや重量配分を最適化できたというわけだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  4. 「鳳凰」モチーフも、中国の伝統文化とり入れた全長5.3mの高級SUV、BYDが発表
  5. 伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』ZIPPOライター発売、世界限定150個
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る