【COTY 選考コメント】ボクはもっと走りを愉しみたい…こもだきよし

自動車 ビジネス 国内マーケット
BMW 1シリーズ
BMW 1シリーズ 全 5 枚 拡大写真

日産『リーフ』が2011-2012COTYを受賞したことにまったく異議はない。選考委員全員が10点入れた満点が600点だから522点はこの先10年は破られない記録になるだろう。

EV(電気自動車)専用ボディで100%EVを作って発売したこと、そして本格的なEVが始まる元年を日産リーフが作ったこと、これらが評価されてCOTYが獲れたのだと思う。

ではオールマイティなクルマか? といえば疑問が残る。レンジ(航続距離)の短さはドライブ好きなユーザーには向かない。つまり今、EVは近距離走行には合っているが、中距離、長距離、長時間走行には向いていない。つまりライフスタイルの中でどう使うのかによってリーフが生きてくるかどうかが決まるのだ。近距離専用モデルと割り切った使い方が必要なクルマだ。

ボクはマンションに住んでいて、駐車場にEV充電用電源コンセントを設置するための議題を半年以上前から理事会、総会に出しているのだが、いまだに付けられそうもない。住民が金銭負担しなくても済むのに反対意見が出てきて、いつまでたっても話は進まない。こうなると簡単にリーフを買えるのは、駐車場付きの一戸建てに住んでいる人に限られる。

走るときや止まっているときにいろいろ楽しめる歓びはあると思う。でも純粋にクルマを走らせる歓びを、リーフでは満足していない。

だから522点のうちの2点がボクである。

ということで、走る歓びを一番愉しめ、上級車にも劣らない装備を持ち、上質な走りになったBMW『1シリーズ』に10点入れた。

菰田潔(こもだ きよし)|モータージャーナリスト/日本自動車ジャーナリスト協会副会長
学生時代から始めたレースをきっかけに、タイヤのテストドライバーになり、その後フリーランスのモータージャーナリストに転身。クルマが好きというより運転が好きなので、その視点でクルマの評価をしている。日本自動車ジャーナリスト協会副会長、JAF交通安全委員会委員、警察庁(交通企画課/運転免許課)各種懇談会委員、グッドパーキング選考委員、全国道路標識・標示業協会理事、BMWドライバー・トレーニング・チーフインストラクターなどの肩書を持つ。スポーツドライビングやセーフティドライビングの実技講習だけでなく、2002年からはトラックドライバー向けのエコドライブ講習も手掛け好評を得ている。

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る