【東京モーターショー11】学生10人が製作した次世代スポーツEV

自動車 ニューモデル モーターショー
東京モーターショー NATS
東京モーターショー NATS 全 4 枚 拡大写真

自動車関連の展示会で頻繁に改造車を出品し、注目を浴びている日本自動車大学校(NATS)。今回の東京モーターショー2011では、学生10人が製作した次世代スポーツEV『NATS EVスポーツ プロタイプ01』を披露した。

【画像全4枚】

今年1月に開催されたオートサロンで、同じような車が出品されたが、それはホンダ『インサイト』をベースにしたもの。今回のものは学生自らが構想、設計、製作したというように一からつくり上げたそうだ。

5月にプラットフォームづくりが始まり、7月にボディ、10月にインテリアと順番に製作していき、なんとか東京モーターショーに間に合わせたという。そのため、「まだ走らせたことがないんです」とボディ担当の学生は話し、これから足回りなどのセッティングを行っていく予定だ。そして、毎年恒例の伊豆への卒業旅行に走らせたいとのこと。

全長3990mm、全幅1740mm、全高1310mm、車体重量892kg。バッテリーはリチウムイオンを使用し、フル充電に要する時間は100Vの電源で7時間。航続距離は120kmで、最高速度は170km/hだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  4. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る