[iPadアプリ]スペースシャトル ビジュアルガイド

自動車 テクノロジー ネット
「スペースシャトルビジュアルガイド」アプリ画面イメージ
「スペースシャトルビジュアルガイド」アプリ画面イメージ 全 4 枚 拡大写真

 徳川システムは13日、iPadアプリ「スペースシャトルビジュアルガイド / Space Shuttle Visual Guide」の提供を開始した。

 同アプリは、今年7月に幕を閉じたスペースシャトル計画の全135ミッションのすべてを解説したスペースシャトル事典。価格は500円で、App Storeにて購入できる。

 「スペースシャトル ビジュアルガイド」には、456枚の画像や12本の動画をはじめ、NASA提供のデータがふんだんに使用されており、最初の打ち上げから最後の着陸にいたるまで、計画の様子がすべて網羅されている。また、エンタープライズ、コロンビア、チャレンジャー等の各機体や、ケネディ宇宙センターをはじめとする施設、ハッブル宇宙望遠鏡や国際宇宙ステーションなどのシャトルが宇宙に運んだ貨物、打ち上げから帰還までの過程、135回の各ミッションなどについて、個別に解説をしている。

 iPadならではの操作感で、ページを本のようにめくることや、索引や目次から目的のページへ一気に移動することも可能。同社では、単に解説を読むだけでなく、画像や動画、3Dモデルを合わせて見ることで、より理解を深めることができるとしている。

 スペースシャトルは、NASA(アメリカ航空宇宙局)が開発した人類初の再使用可能な宇宙船。1981年4月12日の初打ち上げから約30年間に、5機の機体(オービター)が計135回のミッションをおこなった。ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げや、国際宇宙ステーションの建造など、数多くの歴史的任務をこなしたが、2011年7月のミッションを最後に計画は終了している。
 
 

スペースシャトルの全てを網羅!……iPadアプリ「スペースシャトル ビジュアルガイド」提供開始

《白石 雄太@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る