[富士通研]ピーク電力削減技術を開発…スマートシティ

自動車 ビジネス 国内マーケット
スマートシティにおけるピーク電力削減の実現
スマートシティにおけるピーク電力削減の実現 全 3 枚 拡大写真
 富士通研究所は14日、業界で初めて、スマートシティへの展開に向けたピーク電力削減技術を開発したことを発表した。

 スマートシティにおいては、従来、ビルや家庭に配置された蓄電池について、電力使用量のピーク時に利用(放電)し、それ以外の時間帯でユーザーごとに充電することで、ピーク電力削減に対応しているが、この場合、蓄電池に充電する時間帯が偏って、ピーク電力を逆に増加させる危険性があった。新技術では、オフィスや住宅街などの使用電力や、そこに分散配置された蓄電池の残量、使い方などの情報をクラウド上に収集し、クラウド上から蓄電池を統合制御することで、ピーク電力を効果的に削減可能とした。おもな技術は、コミュニティーの特性を考慮した複数パターンの電力需要予測技術、ユーザーの蓄電池の利用用途や寿命を考慮したピーク電力削減のための充放電制御技術となっている。

 その際、複数パターンの需要予測とユーザーの使い方を考慮した充放電スケジュールを計画するため、ユーザーの使い勝手を損なわずにさまざまな電力需要の変動に対応させることを可能とした。今回、本技術をオフィスに分散して多数存在するノートPCの内蔵バッテリーの充放電制御に適用し実験したところ、オフィス全体のピーク電力を約10%削減させることに成功したという。

 今後は、社内・社外での実証実験を通じて、ピーク電力削減技術の検証を進めていく予定。さらに、スマートシティに設置される蓄電池の特性や電力の送配電などの条件、さまざまなコミュニティーの特性を考慮した電力需要予測と充放電制御によるピーク電力削減技術の研究開発を進める。

富士通研、スマートシティへの展開に向けたピーク電力削減技術を開発

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る