神戸製鋼、中国のアルミ圧延大手と提携

自動車 ビジネス 企業動向
新拠点位置図
新拠点位置図 全 1 枚 拡大写真

神戸製鋼所は、中国でのアルミ板事業を拡するため、中国のアルミ圧延大手と提携して内モンゴル自治区包頭市に合弁によるアルミ板製造会社を設立することで基本合意した。

中国のJiangsu ALCHA Aluminiumと業務提携する。新会社の社名は未定で2013年1月に設立する。資本金は20億人民元(約240億円)で神戸製鋼が80%、ALCHAが20%出資する。2015年から自動車材と缶材を中心とするアルミ板を製造する。生産能力は年産約20万t。

中国におけるアルミ板材の需要は急速に拡大している。世界各国からアルミ板材の顧客となる企業が現地に進出しはじめていることもあり、自動車材、缶材など、神戸製鋼が主力とする製品分野も今後、一層の需要が拡大が見込まれる。

新設する合弁工場は、日本と同等の高品質なアルミ板を製造する。特に、熱間圧延工程と冷間圧延工程では、最新鋭の設備を導入する計画。

工場の設立予定地である内モンゴル自治区包頭市は、豊富なエネルギー資源や労働力に恵まれており、これらの設備と立地を活かした競争力ある生産拠点を目指す。

今後、両社で合弁会社設立に向けた詳細な事業化調査を進め、来年春を目処に最終契約を締結する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る