【トヨタ アクア 発表】嵯峨常務、モーターが頑張った

エコカー ハイブリッド
トヨタ・アクア
トヨタ・アクア 全 6 枚 拡大写真

トヨタ『アクア(AQUA)』のハイブリッド(HV)システムは、『プリウス』と比較して42kgの軽量化を実現、それに伴う小型とも合わせて高い燃費性能や居住性につなげた。

HVシステムなどの開発部門を担当する嵯峨宏英常務役員は、そうした小型・軽量化で「一番頑張ったのはモーター」だと指摘する。とくに駆動用モーターは「小型でもパワーを出しやすい、世界初の巻き線構造を新開発した」という。

アクアは、42kgの軽量化のうち、モーターや動力分割機構などトランスアクスル全体で8kgの軽量化を図っている。嵯峨常務によると新開発のモーターはその半分の4kg程度の貢献をしたそうだ。

また従来、HV用の駆動モーターは一部工程を手巻きによる作業で行っているものの、新開発モーターはすべて機械化したという。「設計と生産技術が当初からコラボした成果であり、コスト面でも求めやすいHVづくりに貢献している」と話した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る