日本政策投資銀と損保ジャパン、災害時などの企業のリスクマネジメントを支援

自動車 ビジネス 企業動向

日本政策投資銀行と損害保険ジャパンは、企業のリスクマネジメントを支援するため協力関係を強化することで合意した。

東日本大震災を受けて各企業はBCP(事業継続計画)の策定や見直しなど、事業継続体制の強化に取り組んでいる。同行と損保ジャパンは2006年に企業防災に関する業務協力協定を締結し、企業のリスクマネジメントへの取り組みを支援してきた。

今回、同行のグループ会社の日本経済研究所と、損保ジャパングループ傘下のNKSJリスクマネジメントが連携。リスクマネジメント強化を希望する企業に対して、2012年1月からBCPの策定、既存のBCPの見直し、事業継続マネジメントコンサルティングなどのサービスを提供する。

損保ジャパンは、今年8月に「DBJ防災格付」融資の評価システム見直しで、格付取得企業の災害時のリスクをより正確に評価できると判断。2012年1月1日以降の保険契約に対して2006年に創設した「企業費用・利益総合保険割引制度」の適用可能割引率を拡大するとともに、事業継続の支援策として新たに「被災設備修復サービス」を提供する。

同行と損保ジャパンは今後、リスクファイナンス分野での連携を検討し、幅広い業種・地域の企業の防災への取り組み・事業継続体制の強化を積極的に支援していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  3. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  4. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る