[デジカメ]ニコン、デジタル一眼レフカメラの最上位機種を発表

自動車 ビジネス 国内マーケット
「ニコン D4」
「ニコン D4」 全 4 枚 拡大写真
 ニコンイメージングジャパンは6日、同社のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラの最上位機種となる「ニコン D4」を発表した。販売開始は2月16日。価格はオープンで、予想実売価格は650,000円前後。

 同製品は35mmフィルムと同等の撮像サイズ36×23.9mmとなる「ニコンFXフォーマット」に対応し、有効画素数は1,620万画素となる新開発のCMOSセンサーを搭載。常用感度域はISO 100~12,800となり、ISO 50および204,800相当までの増/減感を可能としている。画像処理エンジンには最新の「EXPEED 3」を採用。

 「アドバンストシーン認識システム」の精度を向上させるべく、新開発の91KピクセルRGBセンサーを搭載。光学ファインダーの使用時でも顔認識によるオートフォーカスが可能となり、露出やホワイトバランスを自動調整する精度も向上したとする。

 また、オートフォーカス性能の強化では、新開発のアドバンストマルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールを採用。人の目で視認する限界とされる-2 EVという暗所でもピントを合わせられるという。新アルゴリズムの採用により高速AFを実現しており、オートフォーカスや自動露出調整を追従させた状態でも約10コマ/秒の連続撮影が可能。

 一方でフルHD対応の動画撮影では「マルチエリアモードフルHD Dムービー」機能により、撮像範囲を3種類から選択可能。CMOSセンサーの全領域を使用してボケ味を重視した撮影を行えるほか、撮像範囲をせばめることで焦点距離の短いレンズでも被写体をより大きく撮影できる。

 記録メディアはCFカード(UDMA7)のほか、次世代高速メモリーカード「XQDメモリーカード」にも対応。同カード使用時にはRAW撮影時でも、10コマ/秒の高速撮影に加え、最大約100コマの連続撮影が可能とする(SONY XQDメモリーカード H-series使用、画質モードは圧縮RAW/12ビットの場合)。

 おもな仕様として、レンズマウントはニコンFマウント。記録形式はJPEG/RAW(12/14ビット)/TIFFで、RAW+JPEGの同時記録が可能。映像記録形式はMOV、映像圧縮方式はH.264/MPEG-4 AVC。動画の最長記録時間は29分59秒(撮影設定によって異なる)。3.2型液晶ディスプレイを搭載。バッテリはリチウムイオン充電池。本体サイズは幅160×高さ156.5×奥行き90.5mm、重さ約1,18kg。

ニコン、実売65万円前後となるデジタル一眼レフカメラの最上位機種「ニコン D4」

《丸田@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る