フォードFシリーズ、35度目の首位に…2011年米国新車販売

自動車 ビジネス 海外マーケット
フォードFシリーズ
フォードFシリーズ 全 5 枚 拡大写真

米国の2011年新車セールスにおいて、車名別の上位10モデルが明らかになった。フォードモーターの『Fシリーズ』が、35年連続でナンバーワンに輝いている。

このランキングは、各社の発表したデータを元に作成したもの。米国では乗用車とライトトラック(ピックアップトラック/SUV/ミニバン)という2つのカテゴリーがあるが、その両カテゴリーを合わせて、ベスト10を集計した。

2011年の米国ベストセラー、10モデルは以下の通り。

1:フォードFシリーズ 58万4917台(10.7%増)
2:シボレー・シルバラード 41万5130台(12.2%増)
3:トヨタ・カムリ 30万8510台(5.9%減)
4:日産アルティマ 26万8981台(17.3%増)
5:フォード・エスケープ 25万4293台(33.1%増)
6:フォード・フュージョン 24万8067台(13.2%増)
7:ダッジ・ラム 24万4763台(22.6%増)
8:トヨタ・カローラ 24万0259台(9.7%減)
9:ホンダ・アコード 23万5625台(16.6%減)
10:シボレー・クルーズ 23万1732台(846%増)

フォードモーターの大型ピックアップトラック、Fシリーズは35年連続のナンバーワン。同車は「F-150」「F-250」「F-350」など多彩なバリエーションを誇るだけに、ナンバーワンは当然かもしれない。しかし、前年比は2010年の27.7%増から、2011年は10.7%増に鈍化している。

乗用車で最も販売台数が多かったのは、3位のトヨタ『カムリ』。しかし、東日本大震災後の減産の影響で、前年比は5.9%減となり、2年連続で前年実績を割り込んだ。同様に、2010年は4位のホンダ『アコード』(日本名:『インスパイア』)は9位へ、2010年は5位のトヨタ『カローラ』は8位へと順位を落とした。

そんな中、順位を上げたのが、4位の日産『アルティマ』。2010年の7位からの躍進で、ベストセラー乗用車のカムリへ約4万台差に迫っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る