[ゲーム]ズルする人の半数は現実でも

自動車 ビジネス 企業動向

世界最大のカジュアルゲームメーカーPopCapがInternational Solution Groupと共同で米国と英国で行った調査によれば、ソーシャルゲームでの行動と現実での行動には相関性が見られるとのこと。特にゲームでズルをする人は現実でもズルをしている傾向があるようです。

調査は人々とソーシャルゲームの関わりを明らかにすることを目的に約1200名のユーザーにオンラインパネルを用いて調査。ゲームでハッキング、ボットの利用、チートなどのズルをする人の48%は現実でもズルをすることがあると回答。そうでない人の14%に対して明確な差があることが明らかになったとのこと。

また、ズルをする人の53%は学校のテストでカンニングをし、51%は障害者向けの駐車スペースに偽って車を停め、49%は約束を破り、47%は砂糖やバターをレストランから持ち帰り、43%は待合室から雑誌を持ち帰ることがあるそうです。また、英国ではその58%が税金を誤魔化すことがあるとのこと(米国では33%と低い(?)ようです)。

ただし、これらはあくまでもズルをしている人の中の数字。ズルをすることがあると回答したのは米国でも英国でも18%ほど。大多数のユーザーは正直に遊んでいるようです。

調査に携わったコンコルディア大学のMia Consalvo博士は「オンラインの行動と現実の行動が相関性があるというのは意外なことではありません。日常生活がオンライン化され、音楽をダウンロードしたり、税金をオンラインで申請したり、日常と切り離される事で良いこともあり、人々が犯罪と感じにくくなるという問題点も出てきます」と述べています。

ゲームで"ズル"をする人の53%はテストのカンニングもする

《土本学 / Mr.Cube@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る