日本精工、新型ハブユニット軸受を開発---道路事情の悪い新興国へ

自動車 ビジネス 企業動向

日本精工は、過酷な環境下でも信頼性と摩擦損失の低減を両立した「高密封性ハブユニット軸受」を開発したと発表した。

未舗装路が多いなど、道路事情の悪い新興国をはじめとしたグローバル市場に製品の拡販を図り、2015年に売上30億円を目指す。

タイヤホイールに取り付ける部品と、車体へ取り付ける部品を一体化したハブユニット軸受は車輪の中心にあり、車体を支える重要な基幹部品であることから、高い信頼性が求められる。

今回、ゴムを加硫接着した非磁性体の金属キャップを新開発し、高い密封性による信頼性確保と低摩擦損失を両立させた高密封性ハブユニット軸受を開発した。

嵌合部にゴムを加硫接着した非磁性体金属キャップにより高い密封性を確保、従来比7倍の高密封性を実現。泥水、雪、砂などの異物の軸受内部への浸入を防止する。また、従来比20%アップした高磁力エンコーダを採用し、キャップを介した回転速度検出を可能とした。これにより磁気エンコーダと車輪速センサのクリアランス(すきま)増加に伴う磁力エンコーダの大型化を避け、軸受を小型化する。

さらに、車体外側のシールへ低フリクション技術を活用するとともに、車体内側へのキャップの採用により、密封性を向上させながら走行抵抗低減にも貢献する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る