[センター試験]駿台、概況や難関大動向を解説

自動車 社会 社会
全体概況
全体概況 全 4 枚 拡大写真
 駿台予備学校とベネッセコーポレーションは1月19日、センター試験の全体概況と難関大動向の「インターネット説明会」をデータネット2012にて公開した。

 データネット成績概況では、参加人数は438,682人(参加校数4,631校)、5教科平均点は、5-7文系581.5点、5-7理系601.5点、5教科総合593.7点となっている。

 2012年度センター試験の確定志願者数は、前年度と比べて3,447人減少し、555,537人。現役生が2,708人、既卒生が463人減少した。志願者数に占める現役生比率は、79.2%となり、現役生中心の入試が続いているとしている。

 5教科7科目900点集計の予想平均点は文系が570点(得点率63.3%)、理系が589点(得点率65.4%)となり、前年と比較して、文系は+4点、理系は+15点となった。なお、第1解答科目での5教科7科目900点集計の予想平均点は文系が569点、理系が589点となり、高得点科目による平均点との得点差はほとんどみられないとしている。

 18日午後、大学入試センターが発表した平均点(中間集計)をみると、平均点が上がったのは、化学Iなど。逆に平均点が下がったのは、現代社会など。また、新設された「倫理・政経」の平均点は68.3点となった。「得点調整」については、20日に正式発表が予定されているが、実施の可能性は極めて低いとしている。

 難関国立10大学(北海道大、東北大、東京大、東京工業大、一橋大、名古屋大、京都大、大阪大、神戸大、九州大)全体の志望者数は、大阪大や東京工業大などでの後期日程廃止の影響もあり、対前年指数96と前年より減少している。

 学部系統別では、理系学部で志望者数が前年を上回っている大学が多くみられ、特に理学部、医学部医学科、歯学部で志望者数の増加が顕著となっている。個別大では、大阪大・工において、後期日程が廃止され、前期日程の募集人員が増加するが、志望者数も対前年指数109と増加しており、募集人員拡大による大幅な難易度低下は考えにくいと分析している。

 このほか、データネットでは大学別動向も公開している。なお、今年度は入試制度変更(第1解答科目)によって、選抜方法にも付帯条件のついた大学が多くあり、データネットでも対応できないケースが発生した場合には「データネット2012判定支援シート」をダウンロードして使用するようにと注意している。

 なお、駿台予備校が提供する「I-SUM Club(アイサムクラブ)」では、センター試験の得点と二次型模試の得点を入力し、2次出願や私大合格判定のシミュレーションが行えるシステム「インターネット選太君」を公開している。利用にあたってはI-SUMClubの会員登録(無料)が必要となる。

【センター試験】駿台、概況や難関大動向を解説

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. ホンダの社員食堂、白いユニフォームでカレーうどんを金曜日に食べる理由
  5. ホンダアクセス、新型『プレリュード』の純正用品発売…スペシャリティクーペをさらに上質に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る