[東大秋入学]5年後の実施をめどに国立9大学・早慶・企業と連携

自動車 社会 社会
「入学時期の在り方」に関する記者会見
「入学時期の在り方」に関する記者会見 全 4 枚 拡大写真

 東京大学は1月20日、濱田純一総長、清水孝雄理事・副学長ら出席のもと、「入学時期の在り方」に関する記者会見を開催し、総長の発言の概要をホームページに掲載した。

 秋入学は、大学全体や社会の国際化を加速し、国際的な競争に耐えうる教育力を支える環境を整備するものなどとし、大学間の連携体制および大学と企業等との連携体制をつくり、5年後の実施をめどに取り組みを進めていく方針を明らかにした。

 大学間の連携については、北海道大学、東北大学、筑波大学、東京工業大学、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の11大学に対して打診。慶應義塾大学とは、高校卒業から大学入学までの期間の「ギャップターム」の活用方法などについて意見交換をすでに進めており、問題意識を共有するところも多いとした。

 また秋入学実現には、特に「体験活動を推進し、ギャップタームの受け皿となる社会的な枠組みづくり」「採用時期・方法の見直し」の2点を中心に企業等との議論も必要であることから、企業等と大学の間でこれらに関するネットワーク組織を設けたいとし、2012年4月に準備会を発足し、夏ごろに本委員会をスタートしたい考えを明らかにした。なお、すでに主だった経済団体トップの賛同を得つつあるという。

 東京大学ではホームページに、「入学時期の在り方に関する懇談会」(中間まとめ)全文を掲載し、2月15日まで東京大学の学生・教職員からの意見募集を行う。

東大秋入学、5年後の実施をめどに国立9大学・早慶・企業と連携

《田村 麻里子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る