[電力会社]2012年度太陽光発電促進付加金を申請

自動車 ビジネス 企業動向
太陽光サーチャージの算出方法
太陽光サーチャージの算出方法 全 2 枚 拡大写真

全国の電力会社各社は、2012年4月分から、翌2013年3月分までの電気料金に適用する2012年度(平成24年度)の太陽光発電促進付加金(太陽光サーチャージ)の単価を認可申請した。太陽光発電付加金は、2009年11月1日から開始された余剰電力の買取策(いわゆる余剰電力の高額買取策)で発生した買取費用を電力料金に上乗せする形で、国民に広く負担してもらうというもの。

2012年度分は、2011年1月1日から2012年12月31日までの余剰電力の買取にかかった費用をもとに、2012年度の想定総需要電力量で割って電力会社ごとに単価が算出される。2012年度の単価は、1キロワット時あたり東京電力が6銭、関西電力が5銭、九州電力が15銭などとなっている。2011年度の単価は、東京電力が3銭、関西電力が3銭、九州電力が7銭なので、住宅用太陽光発電システムの普及が進み、大幅に余剰電力の買取費用が増えていることがわかる。なお太陽光サーチャージによって、2012年度の標準家庭(契約電流30A、使用電力量300kWhの場合)の負担増は、東京電力の場合で18円/月、関西電力の場合で15円/月、一番負担の重い九州電力では45円/月になる。

2012年7月1日からは、再生エネルギー特措法が施行され、風力発電や地熱発電、大規模な太陽光発電所などの再生可能エネルギーで発電した電気にも買い取り対象が広がる予定。住宅用太陽光発電では、余った電気だけを買い取る余剰買取方式だが、こちらは発電した電気をすべて買い取る全量買取方式となる。ただし、これらの買取価格が付加金に反映されるのは2013年度から。また再生エネルギー特措法では、現在の電力会社ごとにことなる付加金単価から、全国一律の付加金単価へと変更される。

電力会社各社、2012年度(平成24年度)の「太陽光発電促進付加金」の認可を申請

《小林@太陽生活ドットコム》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  4. 社員がカスタム、BMW『R 1300 R TITAN』発表…亜酸化窒素ブーストだっ
  5. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る