ホンダ NSX 次期型…スーパーハンドリングを実現するハイブリッド

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダ/アキュラ NSXコンセプト(デトロイトモーターショー12)
ホンダ/アキュラ NSXコンセプト(デトロイトモーターショー12) 全 6 枚 拡大写真

ホンダはデトロイトモーターショーでスポーツカー『NSX』の復活を発表。3年以内に市販を開始する。パワートレーンにハイブリッドを採用することが目玉だが、そのねらいは「スーパースポーツらしいハンドリングの実現」にあるという。

初代NSXは「ベストハンドリング」をめざし、アルミモノコックボディを採用した国内初のミッドシップスポーツカーとして1990年に誕生した。2005年に生産を中止、2008年には予定されていた新型の開発が白紙になるなど紆余曲折を経ながらも、常に「次が欲しいという想いがあった」と語るのはアキュラブランドを統括するホンダの福尾幸一常務執行役員。

新型NSXの企画は2010年の秋頃に立ち上がった。「ホンダらしいNSXとは何か」を突き詰めた結果、たどり着いたのが「スーパーハンドリング」だった。これには「初代NSXを超えたい」という想いもあった。

そうして採用されたのが「スポーツハイブリッドSH(スーパーハンドリング)-AWD」と呼ばれるハイブリッドパワートレーンシステムだ。ミッドシップに搭載するV6エンジンで後輪を駆動、さらに前輪左右にインホイールモーターを組み込んだ4WDハイブリッドとなる。

福尾氏は、「新しいパワートレーン技術がキーとなり、『マン・マシーン・シナジー』もっとドライバーと車が一体となれる感覚が生まれる。結果として環境に良いものになる」と、あくまでハンドリングを追求したハイブリッドシステムであることを強調する。

また、初代NSXのアピールポイントであり、ベストハンドリングにも大きく貢献したのがアルミモノコックボディだ。新型ではこうした技術は踏襲、あるいは継承されるのだろうか。福尾氏は「スポーツカーとして軽く作るのは当たり前」としながら、「我が社は踏襲という言葉を嫌う。(ボディについては)今の時代、鉄、アルミ、樹脂などその境は曖昧。一律このボディが“何”とは言えない。しかし、これらを超えるようなものを実現できると期待している」と語った。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る