LEXUS smartG-Link、Android版に続きiOS版もリリース

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
メニュー
メニュー 全 12 枚 拡大写真

2日、トヨタ自動車が提供するレクサスオーナー向けのスマートフォンアプリサービス「LEXUS smartG-Link」のiOS版がApp Storeに登場した。Android版については、新型『GS』が発表された26日にすでに提供が開始されている。いずれも無料。

【画像全12枚】

smartG-Linkは、従来パソコンや携帯電話を通じて提供されていた走行距離や燃費などの車両情報の参照、カーセキュリティの設定変更やドアロックの遠隔操作、レクサス販売店とのメール連絡など、多彩な機能やサービスが利用可能となる。また、車の駐車位置を地図上で確認できるカーファインダー機能も3月上旬から提供する予定。

さらに新型GSオーナー向けに、専用メニューとして「eケア」および「G-カスタマイズ」を追加で提供する。

eケアは、レクサス車に標準搭載される車載専用通信機(DCM)を通じて、車両コンピュータの情報を定期的に取得することで、バッテリー等消耗品の劣化やエンジンオイル量の不足などをヘルスチェックレポートで通知する。また、警告灯点灯時にドライバーから販売店へ問い合わせがあった場合、車両から取得した情報をもとに、販売店が適切な走行アドバイスを実施する。

G-カスタマイズは、自動点灯ライトのセンサー感度や車速感応式ドアロックのON/OFFなど車両のカスタマイズ項目を、smartG-Linkを通じた遠隔操作により設定変更できるサービス。また、この遠隔操作はG-LinkのWebサイト上で行ったり、販売店への依頼も可能。

e-TOYOTA部テレマティクス事業室の松岡秀治氏は「オーナー様の利便性を増すモバイル向けのサービスとしては従来より携帯電話のオーナーズサイトを提供していた。今回、スマートフォン向けのオールインワンアプリとすることで、きちんと作り込んだUI(ユーザーインターフェース)でリモートカスタマイズや愛車の管理といった機能も新たに提供している」と説明する。

純正カーナビゲーションの本体については、GSよりハードウェアが新型に切り替わっており、テレマティクスの機能はさらに充実したものになっている。具体的には、「走行中定期的にセンターに自動でアクセスして、天候や災害などのシビアコンディションが発生した場合に、それらの情報をオーナーに知らせる」などの機能が新たに加わっているという。

利用に際しては、レクサスオーナーズカードID、またはレクサスサービスカードIDおよびパスワードが必要となる。IDを持っていればすべてのレクサス車オーナーが利用可能だ。ひとつのIDで複数台の端末にインストールすることもできる。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  5. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る