[超高速]1000m/分超エレベーター…三菱電機が開発

自動車 ビジネス 企業動向
主要開発機器と評価試験概要
主要開発機器と評価試験概要 全 2 枚 拡大写真
 三菱電機は3日、分速1,000mを超える速度ながら、安全かつ快適に走行する超高速エレベーター技術を開発したと発表した。中国上海市で建設中の中国最高層ビル「上海中心大厦」(地上632m)向け世界最高速エレベーターに搭載予定だ。

 超高速エレベーターを構成する主な要素には、駆動・制御性、安全性、超高揚程対応、快適性がある。今回、これら4つの要素すべてを向上させるため、新技術と新機器が開発された。

 駆動系では、巻上機に省エネ性に優れた永久磁石(PM)モーターを採用し、低騒音・低振動な運転を実現。モーター1台に2つの三相巻線を持つ方式を採用し、2台の制御盤による並列駆動システムを実現した。さらに各主回路には20年以上の実績がある回生コンバータを標準装備し、回生電力を有効活用し省エネ性も実現した。ダブルブレーキ構造、油圧開放方式のクランプ式ディスクブレーキも採用する。

 非常止め装置は、上下2段の構成とすることで、高速化にともなう、かごの運動エネルギーの増大に対応した制動能力を確保したブレーキシューには、耐摩耗性や耐熱衝撃性に優れるファインセラミックを採用し、制動時に発生する摩擦熱の高温下でも、安定した制動性能を実現する。さらに、かご速度を機械的に監視する調速機に新機構を開発・採用し、高負担荷重に耐えて安定した速度検出を行い、超高速・高揚程に対応した。

 そのほか、従来ロープに比べ質量比強度の高い新構造ワイヤロープ、レール曲りや風圧による横揺れを効果的に制振する新型アクティブローラガイド、風音そのものを低減させる流線型整風カバー、かご室内への風音の伝播を抑える高遮音かご室構造などを開発したとのこと。

三菱電機、分速1,000mを超える超高速エレベーター技術を開発……中国「上海中心大厦」に搭載

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る