佐渡市で震度5強「余震による雪崩に注意」

自動車 社会 社会
佐渡付近の地震について解説する永井章地震津波監視課長(8日・気象庁)
佐渡付近の地震について解説する永井章地震津波監視課長(8日・気象庁) 全 1 枚 拡大写真

新潟県佐渡市で最大震度5強を記録する地震が、8日21時1分に発生した。佐渡島西側の海域で深さ14km(暫定値)の場所が震源域と推定される。マグニチュードは5.7。

各地の震度は、石川県輪島市で震度4を観測。新潟県中越、下越、上越でも震度4程度、北陸地方を中心に、東北地方から中部地方にかけて震度3~1を観測した。2006年12月26日には、ほぼ同じ場所で震度4(M4.9)の地震が発生している。気象庁の永井章地震津波監視課長は、この地域での地震発生状況について、次のように説明する。

「この数年間、M4を超える地震が時折、発生しているエリア。ただ、ここしばらくはM3、4クラスの地震もない状態が続いていた。東北地方太平洋沖地震後に、再びM4クラスの地震が時折、発生する状況に戻っている。そんな中でM5.7という、このエリアでは一回り大きな地震が発生した」

佐渡島周辺は、北米プレートとユーラシアプレートの境界があるという説があるという。「応力が集中しやすい、押し合いが発生しやすいエリア。それが、今回のような地震の発生する要因になっていると考えている」(永井氏)。

震度5弱以上の場所では、家屋の損壊が発生する恐れがある。「現状では余震活動は低調だが、積雪の多い地域があるので、余震による落雪や雪崩に注意する必要がある」(同上)と、注意を呼びかけている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る