【春闘12】日産高橋執行役員、「交渉環境は昨年より厳しいと認識」

自動車 ビジネス 企業動向
日産自動車・高橋雄介執行役員
日産自動車・高橋雄介執行役員 全 1 枚 拡大写真

日産自動車の高橋雄介執行役員(人事担当)は15日、横浜市にある本社で報道陣と懇談し、今春闘交渉について「交渉環境は昨年より厳しいと認識している」との考えを示した。

日産の2012年3月期の連結純利益予想は2900億円と前期比9.2%の減益ながら国内自動車メーカーでトップの利益を確保する見通し。しかし高橋執行役員は「一見、今年度の見通しは良いようにみえるが、会社の認識としては来年度以降に向けてグローバルに考えると楽観視できない」と指摘。

その理由として「フォルクスワーゲンやヒュンダイ自動車をみると高い利益率をさらに高めながら販売台数を大きく伸ばしている。我々は円高を始めとする六重苦といわれるハンディを背負いながら、そうした海外のライバルとも戦っていかなければならない。また日本をみてもトヨタ自動車、ホンダなど各社が猛烈な巻き返しを図っている状況にある」ことなどをあげた。

その一方で「東日本大震災、夏季節電対応、タイの洪水対応等、従来の年には無かったような困難に従業員が多大な努力をもって成果を上げてくれた。そのバランスをどう考えていくか、今後論議していきたい」とも述べていた。

日産自動車の労働組合が同日、会社側に示した主な要求内容は5.5か月分の年間一時金で、賃金改善に関する要求はしていない。前年の春闘交渉では5.5か月分の年間一時金要求に対し、会社側は満額回答している。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る