[ソフト]子ども新聞で書く、まとめる、表現する

自動車 ビジネス 国内マーケット
「スクール版 子ども新聞編集長」、スクリーンショット
「スクール版 子ども新聞編集長」、スクリーンショット 全 2 枚 拡大写真

 筆まめは、子どもたちが簡単に新聞をつくれる学習支援ソフト「スクール版 子ども新聞編集長」を3月16日に発売すると発表。調べたことや考えたことを新聞形式にまとめることにより、「表現力」や「考える力」を伸ばすことができるという。

 今年度より実施されている文科省の「新学習指導要領」では、各教科において言語活動の充実を図るよう示されている。同ソフトは、書くことやまとめること、表現することの指導例として、新聞の形式をとったという。小中学校向けの学習支援ソフトとして発売される予定で、個人またはグループで1紙の新聞を簡単に作成できるようになっている。

 機能はシンプルにまとめられており、大きなボタンで直感的に操作できるのが特徴。80点のひな形が用意されているうえ、見出しや記事、イラスト、写真の貼り付けなどがすべてドラッグ&ドロップで可能。操作画面も、ひらがなモードと漢字モードに設定でき、小学校低学年の授業にも取り入れることができる。

 さらに、「いつ、どこで、誰が、なにを、なぜ、どうした」の「5W1H」の要素を意識できる記事作成機能も用意。大事なことを漏らさない表現能力を身につける学習ができるという。表やグラフの作成ツールもあり、言語だけではなく、グラフなどを取り入れて表現する能力もつく。

 「スクール版 子ども新聞編集長」は、Windowsのみ対応。ライセンス数により価格は異なるが、最少5ライセンスで40,320円となっている。

子どもたちが新聞編集長、言語活動の充実を図る学習支援ソフトが3月発売

《湯浅 大資》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る