株式会社東日本大震災事業者再生支援機構...3月5日発足

自動車 社会 行政
平野達男復興相(17日・復興庁)
平野達男復興相(17日・復興庁) 全 1 枚 拡大写真

政府は「株式会社東日本大震災事業者再生支援機構法施行令」を17日に閣議決定し、23日から施行する。同機構は3月5日から業務を開始する。内閣にある機構準備室は、閣議決定とともに復興庁に移す。

同機構は、東日本大震災や福島原発事故の被害で過大な債務を負う事業者の二重ローン対策のため、機構が金融機関が保有している被災事業者向けの債権を買い取り負担を軽減。事業者に専門家の派遣や助言を行い再生を支援する。リースや信用保証の求償債権も対象とする。

事業者は資本金5億円未満で、従業員1000人未満の小規模事業者、農林水産業事業者、医療福祉事業者が対象。指定地域は、北海道、青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、埼玉、千葉、新潟、長野の11道県227市町村。現在、支援決定を行う場合の基準を策定中で、3月上旬に交付を予定している。

機構は市場から資金調達するが、その買入れ限度額5000億円については政府が保証する。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る