【メルセデスベンツ Eクラス 試乗】良く回るエンジンと最新の安全装備…松下宏

試乗記 輸入車
メルセデスベンツEクラス
メルセデスベンツEクラス 全 6 枚 拡大写真
現行メルセデスベンツ『Eクラス』は2009年5月に登場後、ダウンサイジングした直列4気筒1.8リットルの直噴ターボエンジンを搭載するなどしてきた。

2011年11月には、搭載されるV型6気筒とV型8気筒のマルチシリンダーエンジンを刷新するなどの大幅な改良を行うと同時に、安全装備のレーダーセーフティパッケージをグレードによって標準またはオプションで装備した。このマイナーチェンジ後のモデルについてレポートしたい。

試乗したのは「E300ブルーエフィシェンシー・アバンギャルド」と「E63AMG」の2機種。E300に搭載されるV型6気筒エンジンはV型6気筒の3.5リットルだが、従来の3.5リットルとは全く異なる新開発のエンジンだ。

V型のバンク角が90度から60度に変わって軽量化されたエンジンは、ピエゾインジェクターによる高圧・複数回噴射を組み合わせ、状況に応じて均質燃焼、成層燃焼、均質成層燃焼を自在にコントロールして動力性能と燃費を大幅に向上させている。

パワー&トルクは225kW(306ps)/370Nmで、メルセデスベンツのV型6気筒エンジンはこれまでのものもスムーズに良く回るエンジンだったが、新型エンジンは一段とスムーズさが増して気持ち良く吹き上がるようになった。それに合わせてパワーの盛り上がりもとても気持ちが良い。クルマを走らせている実感をいっぱいに感じることができる。

7Gトロニックプラスの変速フィールは滑らかそのもので、いつ何速に入ったのか分からないくらいに滑らかな変速を見せる。今、どのギアで走っているのかが分からないのは不満だが、そんなことを気にしなければATが付いていることを忘れるくらいのスムーズさだ。

話題の「レーダーセーフティパッケージ」はE300には19万円オプションの設定で、装着車に試乗したところ、追突軽減ブレーキを含むディトロニックプラスは滑らかな前車追従と車間距離制御で高い安心感が得られた。

パッケージにはアクティブレーンキーピングアシストやアクティブブラインドスポットアシストなども含まれるので、19万円は本当に安いと思う。Eクラスを買うなら絶対に装着したい。

E63AMGは、搭載エンジンがV型8気筒5.5リットルのツインターボ仕様に変わり、こちらも動力性能と燃費の大幅な向上が図られている。今回の試乗車はよりパワフルな仕様のエンジンを搭載するパフォーマンスパッケージ装着車で、豪快な加速感が味わえた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 市街地でも手離し運転可能に、日産がAI搭載「プロパイロット」技術公開 2027年度に市販化
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る