第三者委員会設置企業、4社に1社が上場廃止 帝国データバンク調べ

自動車 ビジネス 企業動向

帝国データバンクは、2007年1月~11年12月の5年間に、不祥事や事故などを理由に第三者委員会を設置した上場企業127社の事例132件を調査分析した。

コンプライアンスの重要性が高まる中、オリンパスの粉飾や大王製紙の役員横領など不祥事や事故などで第三者委員会を設置する例が増えている。第三者委員会は、不祥事企業などの自浄能力の不足などを背景に、「中立性」を担保とする目的で設置され、弁護士や公認会計士が関わる例が多い。第三者委員会を対象にした調査は今回が初めて。

設置理由で最も多いのは、社員が循環取引や売上計上の前倒しなどにかかわった「架空取引」で26件。次いで役員が粉飾決算に関与した「粉飾」の23件、約1年前にホンダの子会社もで発覚した「子会社架空取引」は15件、社員が資産の償却不足や資産水増しなどを行う「利益水増し」が10件だった。

第三者委員会を設置した企業は単独上場ではジャスダックの28社が最多となった。他市場との重複上場も含めると東証1部の49社が最多。

設置件数が最も多かった年は2010年の37件で、次いで2009年の29社。

第三者委員会で、最も多い名称は「外部調査委員会」の34件だった。第三者委員会は「中立性」を強調するための名称だが、社外取締役や社員がメンバーに入っているケースもあった。メンバーは弁護士が264人以上、公認会計士が130人以上、弁護士兼公認会計士が3人以上参加していることが判明した。委員会メンバーを非公開にしている企業もあった。

第三者委員会を設置した企業で、上場廃止となったのは33社。第三社委員会を設置した企業のうち、約4社に1社が上場廃止となった。このうち11社が法的整理となり、その11社のうち6社が粉飾により第三者委員会を設置していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る