日産、厚木のテクニカルセンターが開設30周年

自動車 ビジネス 企業動向
写真:日産テクニカルセンター
写真:日産テクニカルセンター 全 2 枚 拡大写真

日産自動車は2月27日、同社の技術開発拠点である「テクニカルセンター」(神奈川県厚木市)の開設30周年を記念し開発担当役員や従業員らが出席して式典を行った。

日産の開発拠点は従来、鶴見地区(神奈川県横浜市)と荻窪地区(東京都杉並区)に分散していたが、技術開発・商品開発などの総合開発体制を強化するため、1981年11月にテクニカルセンターに統合した。

その後、実車風洞実験棟や車体安全実験棟、ドライビングシミュレーター棟などの実験施設を増設、2007年7月には品質改善の拠点となる「フィールド・クオリティ・センター」、同10月には「エンジニアリングセンター」を開設するなど、開発レベルを引き上げるための投資を継続してきた。

センターの従業員数も当初の3400人から、現在は約9500人にまで増え、テクニカルセンターは技術・商品開発拠点から、生産技術、品質保証、購買などを含めた「モノづくり」の拠点へと進化してきた。

また、質の高い日本のモノづくりをグローバル12か所ある開発拠点で展開しており、テクニカルセンターはこれらを支えるマザー拠点の役割も担っている。

このほか、テクニカルセンターを基点に、アライアンスパートナーであるルノーのテクニカルセンターなどとも積極的に交流しており、テクニカルセンターは、ルノー・日産アライアンスにとってパワートレインや車両設計の分野でのシナジー創出に大きく貢献している。

日産は中期経営計画「パワー88」の期間中に合計51車種にのぼる新型車を投入する計画。テクニカルセンターなどの開発体制を強化して今後も、魅力的で競争力のある商品を提案していくとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』、すでに予約は4万台超! 南京工場から出荷開始
  3. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  4. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  5. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る