女川原発に電源装置を設置完了 空冷&ブラックアウトスタート

自動車 ビジネス 企業動向
東北電力女川原子力発電所大容量電源装置
東北電力女川原子力発電所大容量電源装置 全 1 枚 拡大写真

JFEエンジニアリングは2月27日、東北電力の女川原子力発電所の「大容量電源装置」の設置を完了したと発表した。

装置は、女川原子力発電所の緊急時の電源確保の手段として既に設置されている非常用ディーゼル発電設備や緊急安全対策として配備している電源車に加えて、より一層の安全性の向上を図るために新設したもの。

JFEエンジニアリングは、自然災害などの発生による事故などのリスクを回避するための早期設置の要請に応えるため、MAN製空冷ディーゼルエンジンの4000kW発電設備3台を最短で手配し、設置工事も大幅に短縮することで8か月余の短期間で工事を完了した、としている。

発電設備は、敷地内の海抜52mの高台に設置しており、それぞれが独立して運転できる4000kWのディーゼルエンジン発電機3基で構成する。燃料は軽油。エンジンは、空冷ラジエター方式を採用しているため、冷却水が不要。また起動時に外部電源を用いないブラックアウトスタートが可能。このため、給電や給水などのライフラインが断絶されていても発電を開始することが可能で、防災性能が高い。

JFEエンジニアリングは非常時仕様に対応できるエンジンのラインナップを200~1万kWの幅広いレンジで展開しており、今後も多様なニーズに対して最適なエンジニアリングを提案することで防災インフラ整備に貢献するとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る