ソーラーフロンティア、太陽電池サブモジュールの変換効率で世界記録

自動車 ビジネス 企業動向

昭和シェル石油の太陽光発電子会社、ソーラーフロンテイアは28日、エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)との共同研究を受け、30cm角CIS薄膜太陽電池サブモジュールの開口部面積でエネルギー変換効率17.8%(同社測定値)を達成したと発表した。

同社執行役員技術本部長の栗谷川悟氏は、「今回のエネルギー変換効率は、サブモジュールで実現したもの。サブモジュールでの開発にこだわる理由は、商業生産への適用を容易にするため。今回の記録更新は商業用モジュールのエネルギー変換効率の目標へ向けて、順調に前進していることを示している」と述べた。

また、同社常務執行役員の平野敦彦氏は、「今回の記録は、ソーラーフロンテイアがCIS薄膜太陽電池の量産技術だけでなく、CIS技術のパイオニアとして基礎技術に関しても着実に進歩を続けていることを示している」と述べた。

同社のCIS薄膜太陽電池は、2011年に本格的に商業生産を開始した国富工場で生産されている。現在、国富工場では、出力164wのチャンピオンモジュール(開口部面積の変換効率14.5%、モジュール変換効率13.38%)の生産に成功している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る