10万円で実現できる本格カーオーディオ「SonicPLUS」、プリウス向けにも展開

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
10万円で実現できる本格カーオーディオ「SonicPLUS」、プリウス向けにも展開
10万円で実現できる本格カーオーディオ「SonicPLUS」、プリウス向けにも展開 全 6 枚 拡大写真
カーオーディオ専門メーカーのソニックデザイン(SonicDesign)は、トヨタ向けの車種別専用スピーカーパッケージ『SonicPLUS』(ソニックプラス)をラインナップした。これまでメルセデスベンツおよびBMWの一部車種に提供されているモデルに加えて、トヨタ『プリウス』『アルファード』および『ヴェルファイア』に対応したスピーカーセットを展開する。

ソニックプラスは、クルマの価値を損なわず、純正フロントスピーカーとの簡単な交換装着を可能にする車種別専用設計のスピーカーパッケージで、純正オーディオの機能性を活かしながら音質向上が期待できるスピーカー交換プラン。

4月から受け付けが開始されるエコカー補助金10万円の使い道として、または5月からはじまる2009年デビューの3代目プリウス車検入庫時の販売を目指している。

トヨタ『プリウス(30系)』『プリウスα』の専用スピーカーパッケージは、フロント用(「SP-P30E」)の希望小売価格が5万6000円、リア用(「SP-P30RE」)が同3万3000円。また『アルファード』『ヴェルファイア』向けの専用スピーカーパッケージはフロント用(「SP-A20E」)のみで希望小売価格5万6000円。それぞれ取付け用のブラケットや配線類がセットになっている。

いずれのスピーカーユニットも、アルミハイブリッドエンクロージュア一体型ドアウーファーモジュール、ドームトゥイーター、ハイパス/ローパス独立式専用ネットワークによるセパレート2ウェイ構成という仕様。さらに振動板素材としてDMF(ディファインド・マイクロファイバー)を採用し、高密度ネオジウムマグネットとナローギャップ・モーターシステムによる強力磁気回路、アルミモノブロックフレームを採用した77mm口径ウーファーユニットを備え、クリアで引き締まったサウンドを特徴としている。

フロント/リアのスピーカーの合計を8万円台として取付け費含めても10万円程度の価格を実現したことについて、ソニックデザイン代表取締役社長の佐藤敬守氏は「ソニックプラスはソニックデザインのラインナップで最も安価なシリーズだが、これはアップグレードを前提とした入門編ではない」と言う。

「特定の車種に対してベストマッチな完結したオーディオシステムとして自信を持って進められるセット。あとは音楽とドライブを心おきなく楽しんでもらいたい」と佐藤氏。また、すべてのユニット類、ケーブルとも加工を必要をせず、ディーラーでの取付けを想定していることもソニックプラスシリーズの特徴だとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る