【フォード エクスプローラー エコブースト 試乗】反省してひざまづきたい…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
フォード エクスプローラー XLT エコブースト
フォード エクスプローラー XLT エコブースト 全 12 枚 拡大写真

燃費なんか気にして『エクスプローラー』が乗れるかと思う。でかいわ、左ハンドルだわで日本市場につきつける反逆の香りぷんぷんなのだ。

大陸のおおらかさを味わえるアメリカンSUVの魅力は、V型エンジンのトルクのはずだ。アクセルをちょいと踏んでぐわっと加速するあの押し出し感。しかしそれを4気筒で、しかも2リットルエンジンってどういうことよ。ターボつけたって、そんなに簡単にあの巨体は動かないんじゃなくって? と、半ば小ばかにしながらアクセルを踏み100m進んだところで、私は反省してひざまづきたい気分だった。

速い、いや、強いと表現した方がいいのだろうか、このパワフルさは。

エコブーストに妥協や言い訳は存在しない。パワーこそV6に劣るものの、トルクはこちらの方がある。しかも最大トルクが発生するのが1000回転も低いゆえ、スタートダッシュのたびにその強さの恩恵を授かることになる。エコと呼び名はつくけれど、まったくもって互角以上の加速感、そして頼もしさである。

唯一、気になるといえばエンジン音だろうか。加速的にはまったく不自由はないものの、耳に届くのは直列4気筒ががんばっている音。アメリカ~ンな気分から、わずかに引き剥がされる瞬間だ。ただ、これで燃費がアップするのだから文句を言っている場合じゃないのかも。

いや、それこそ燃費なんか気にしてエクスプローラーに乗りたくないのだが、満タンでの航続距離がのびるのは嬉しい。FFだし革シートだし、雪道を無視するならいい選択だと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省 安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る