【ベントレー コンチネンタルGT V8 試乗】実質的な贅沢か…金子浩久

試乗記 輸入車
ベントレー・コンチネンタルGT V8
ベントレー・コンチネンタルGT V8 全 6 枚 拡大写真

これまで6リットルW型12気筒が搭載されてきたベントレー『コンチネンタルGT』に対して、新開発の4リットルV8を積む「GT V8」。

【画像全6枚】

ただ排気量を小さくしただけでなく、ガソリン直噴と気筒停止、新型ターボチャージャーと8速ATなどを装備した、新しいモデルと考えるべき。排気量は小さくても507馬力もあるので、日本の路上で乗る分には十分以上に速い。

燃費もW12に較べれば確実にいいはずだ。約80kg軽くなっている分、フットワークも軽い。ESC(横滑り防止装置)もアップデイトされたソフトウエアが搭載され、重量の軽さと相まって、姿勢の乱れを修正する制御が細やかだ。エンジンが改まっただけでなく、若々しくフレッシュな走りっ振りが印象的。

V8であっても十分に“贅沢”ではあるけれども、W12は“贅沢のための贅沢”として存在意義を今後も全うしていくのだろう。となれば、GT V8は、矛盾しているかもしれないが“実質的な贅沢”か?

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

金子浩久|モータリングライター
1961年、東京生まれ。主な著書に、『10年10万キロストーリー 1〜4』 『セナと日本人』『地球自動車旅行』『ニッポン・ミニ・ストーリー』『レクサスのジレンマ』『力説自動車』(共著)など。

《金子浩久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る