三菱重工、LNGを舶用エンジンに供給

エコカー 燃費

三菱重工業は、舶用エンジンを天然ガスで動かすための高圧ガス供給装置を国内で初めて開発し、初号機を三井造船に納入すると発表した。

同装置によってLNG(液化天然ガス)をエンジンに供給することが可能となり、従来の重油燃料に比べCO2排出量を抑え、環境負荷を低減できる。三菱重工は今後、同装置を搭載した高付加価値船舶の受注獲得と装置の外販に力を入れていく。

三菱重工が開発した高圧ガス供給装置は、LNGをポンプで高圧化し30MPa(約300気圧)で送り出す方式。コンパクトで消費動力が小さいのが特徴だ。ポンプの駆動方式に油圧装置を採用したことにより、減速機が不要となり、可変速が容易になる。

同社はLNG船建造で培ってきた深冷技術や舶用エンジン技術、一般機械のシールに関する技術など、幅広い技術基盤や研究成果を活用して実用化にこぎ着けた。

装置はエンジンの負荷変動にあわせてLNGを高圧化して送り出すユニット、動力源となる油圧ユニット、LNGを常温まで加熱しCNG(圧縮天然ガス)を製造するユニット、CNGの圧力変動を緩衝するCNGボトルユニット、低圧オフガスを焼却して安全に処理し排熱を熱源に利用するガス焼却ユニットなどで構成する。

装置を2ストロークの低速ディーゼルエンジンと組み合わせることで、高効率の推進機関にすることができ、燃料油の代わりにLNG燃料を使用できる。これによって有害物質であるSOx(硫黄酸化物)やNOx(窒素酸化物)の排出を抑制できる。

三井造船への初号機納入は、2013年初めとなる予定。玉野事業所(岡山県玉野市)に設置され、三井造船が生産する舶用ディーゼルエンジンによるガス焚き実証試験に使われる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る