三菱重工、LNGを舶用エンジンに供給

エコカー 燃費

三菱重工業は、舶用エンジンを天然ガスで動かすための高圧ガス供給装置を国内で初めて開発し、初号機を三井造船に納入すると発表した。

同装置によってLNG(液化天然ガス)をエンジンに供給することが可能となり、従来の重油燃料に比べCO2排出量を抑え、環境負荷を低減できる。三菱重工は今後、同装置を搭載した高付加価値船舶の受注獲得と装置の外販に力を入れていく。

三菱重工が開発した高圧ガス供給装置は、LNGをポンプで高圧化し30MPa(約300気圧)で送り出す方式。コンパクトで消費動力が小さいのが特徴だ。ポンプの駆動方式に油圧装置を採用したことにより、減速機が不要となり、可変速が容易になる。

同社はLNG船建造で培ってきた深冷技術や舶用エンジン技術、一般機械のシールに関する技術など、幅広い技術基盤や研究成果を活用して実用化にこぎ着けた。

装置はエンジンの負荷変動にあわせてLNGを高圧化して送り出すユニット、動力源となる油圧ユニット、LNGを常温まで加熱しCNG(圧縮天然ガス)を製造するユニット、CNGの圧力変動を緩衝するCNGボトルユニット、低圧オフガスを焼却して安全に処理し排熱を熱源に利用するガス焼却ユニットなどで構成する。

装置を2ストロークの低速ディーゼルエンジンと組み合わせることで、高効率の推進機関にすることができ、燃料油の代わりにLNG燃料を使用できる。これによって有害物質であるSOx(硫黄酸化物)やNOx(窒素酸化物)の排出を抑制できる。

三井造船への初号機納入は、2013年初めとなる予定。玉野事業所(岡山県玉野市)に設置され、三井造船が生産する舶用ディーゼルエンジンによるガス焚き実証試験に使われる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  5. HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
  6. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
  7. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
  10. ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ランキングをもっと見る