[ドライブレコーダー]加速度を感知した画像は上書きロック

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
「GPS内蔵デュアルレンズドライブレコーダー」
「GPS内蔵デュアルレンズドライブレコーダー」 全 7 枚 拡大写真
 サンコーは、本体の前後に2つのビデオカメラを搭載し、進行方向と後方の撮影が可能な「GPS内蔵デュアルレンズドライブレコーダー」の販売を開始した。同社直販サイト価格は12,800円。

 同製品はGPSセンサーを搭載し、走行した場所をGoogleマップで確認できるドライブレコーダー。本体の取付けはフロントガラスへ吸盤で設置し、シガーソケットから給電を行なう。撮影は車のエンジンをかけると自動で開始する。

 カメラには赤外線ライトを2基装備し、暗い車内の撮影も可能としている。本体には2型液晶ディスプレイを搭載し、前後の映像をリアルタイムで確認できる。

 記録メディアはmicroSDで、撮影した映像は数分ごとに分割したデータで保存される。記録容量が一杯になった場合には、古いデータに自動で上書きをする。また、加速度センサーを搭載し、急加速・急停止・衝撃などを感知した際のデータは上書き防止のロックがかかる。

 撮影データに記録された位置情報/スピード/Googleマップの情報を、映像を合わせて確認できる専用ソフト「J Player」を付属。3次元イメージを生成可能なKML形式でも情報を保存でき、Google Earthに読み込むことで高度の分析もできる。

 対応OSはWindows 7/Vista/XP。インターフェースはminiUSBなど。記録形式は、動画がAVI、静止画がJPEG。本体サイズは、幅118×高さ135×奥行き90mm、重さは122g。付属品は、GPSアダプタ/シガーケーブル/吸盤アタッチメントなど。

【訂正】
※当初、Mac OS(10.5以降)にも対応すると記載しておりましたが、その後メーカーリリースに修正(Mac OSは非対応)があったため、記事を一部訂正しました。


Googleマップなどで走行記録を確認できるGPS内蔵ドライブレコーダー

《丸田@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る