2013年からバルセロナとバレンシアが交互開催へ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2013年からバルセロナとバレンシアが交互開催へ
2013年からバルセロナとバレンシアが交互開催へ 全 2 枚 拡大写真

F1のドン、バーニー・エクレストンは、現在、年2回開催となっているスペイン国内のGPを、バルセロナ(カタルーニャ・サーキット)とバレンシア(市街地コース。近年はF1ローロッパGPとして開催)の交互開催とする契約に両サーキットの同意がまもなく得られるだろうという見通しを語った。

【画像全2枚】

スペインの2か所開催は長くは続けられないという見方があったが、エクレストンは双方の主催者との会談を経て今回の構想をまとめ上げたという。

「バレンシアとバルセロナの双方が交互開催がベストであることを受け入れてくれたので、これから具体的な日程を決めることになるだろう。バレンシアを救済するためにバルセロナと交互にやってもらうというのは良い考えだし、両者が満足してくれるのであれば、これがベストなプランであることに異論はないだろう?」

「リタ・バルベラ(バレンシア市長)との会談はサッカーの話題にまで及んだが、その席で私からは『2012年のストリート開催は保証する』という考えを伝えた。準備は順調で支払いの滞りもない。開催は間違いないよ」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. オートリース業界のリーディングカンパニー「SMAS」が掲げる「移動革命」の今と未来…ジャパンモビリティショー2025PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る