[Google]重要な情報によりアクセスしやすい形で

自動車 テクノロジー ネット
現在のGoogleトップページ
現在のGoogleトップページ 全 8 枚 拡大写真

 11日、Googleは災害対応まとめサイト「Google Crisis Response」にて、災害時の消息確認ツール「パーソンファインダー」の試験運用を開始した。

 「パーソンファインダー」は、自身や家族、友人等の安否情報を登録・検索・閲覧できるツール。災害時にだけ公開され、家族や友人の消息確認ができるほか、救援活動を行う組織にとっては、データを保管する共有のバックエンドとなるとのこと。なお、試験運用中に入力された記録は11日を過ぎると全て消去されるとしている。

 「Google Crisis Response」は、自然災害や人道的危機に際して、重要な情報をよりアクセスしやすい形で提供することを目的とした取り組み。その活動として、被災地域の最新の衛星画像の提供、現地組織への慈善寄付、Googleのウェブプロパティを通じての支援活動、災害対応に関する重要なリソースと情報を整理・統合する技術ツールの提供などが行われるという。

 現在、「3.11を忘れない。あの日から学んだ“災害時に役立つサイト”を用意しました」として、「Google Crisis Response」へのリンクがGoogleのトップページにも設置されている。

Google、災害時の消息確認ツール「パーソンファインダー」を11日限定で試験運用開始

《白石 雄太@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る