【特集 クルマと震災 2012】仙台空港はいま 写真蔵

自動車 ビジネス 国内マーケット
仙台空港のようす(2012年2月)
仙台空港のようす(2012年2月) 全 30 枚 拡大写真

津波で甚大な被害を受けた仙台空港。2011年5月取材時には、レンタカー店の看板が道に横たわった状態。空港内も足を踏み入れる事ができるスペースは限られ、便数も制限されていた。

【画像全30枚】

2012年2月の取材時にはレンタカー会社が運営を再開し、空港内は整い、平静を取り戻していた。

空港に入場してすぐ、目の付きやすいところに展示してあるのが「宮城県産」と明記されたトヨタ『カローラアクシオ』だ。

同車両は、2011年1月に稼働を開始したセントラル自動車宮城工場が震災による生産休止から復旧し、相模原工場から生産を移管して宮城で初めて作られたもの。宮城県の村井嘉浩知事のメッセージには「自動車産業を中心として、いち早く復旧・復興に向けて力強く立ち上がっています」とある。

そのカローラアクシオのすぐ横には柱があり、津波到達の高さが「3.02m」と記録されている。

《土屋篤司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  5. 3輪電動モビリティ「Raptor」、新デザインモデル初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る