荷主側経営陣への営業強化を…貨物鉄道輸送ビジョン懇談会

自動車 社会 行政
東亜石油扇町工場の貨物鉄道輸送もトラック輸送へ転換した
東亜石油扇町工場の貨物鉄道輸送もトラック輸送へ転換した 全 5 枚 拡大写真

国土交通省が28日にまとめた「貨物鉄道輸送の将来ビジョンに関する懇談会」の開催結果には、トヨタやJR貨物といった、荷主側と物流事業者との意見交換の内容が盛り込まれた。

23日に行われた同会には、学識経験者・民間事業者・業界団体・行政関係が集まり、荷主側としてトヨタ自動車渉外部の担当者などが参加。「(貨物鉄道輸送は)トラック等と比べてもコスト高と見られている」「荷主側物流担当の部長レベルでは貨物鉄道輸送の特性は理解されているが、経営トップが輸送障害への懸念などから消極的になる例もあり、荷主側経営トップへの営業活動を強化すべき」などの意見が出たという。

トヨタは、愛知でつくられた自動車関連部品を、『アクア』などを生産する関東自動車工業岩手工場に運ぶ貨物列車「トヨタ・ロングパス・エクスプレス」を走らせている。

いっぽうで、1950年から静岡県富士市の製紙業を支えてきた岳南鉄道の貨物列車運行が16日に終了したばかり。「貨物鉄道輸送の特性は関係者間でも十分に認識されているにもかかわらず、収支が赤字となるのは価格設定等に問題があるのでは」といった指摘もあった。

将来に向けた輸送需要の見通しやモーダルシフトを推進するための需要増加方策などを検討する同会は、今年度中に5回程度開催し12月ごろに最終とりまとめを行う予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る