【PCCJ 2012 第1戦】タイヤで明暗分かれる

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
PCCJ2012シーズン第1戦
PCCJ2012シーズン第1戦 全 5 枚 拡大写真

PCCJ(ポルシェカレラカップジャパン)の2012シーズンが、いよいよ岡山国際サーキットから始まった。初戦はスーパーGTの併催だ。まずは31日、路面がウェットコンディションの中、ノックアウト方式の予選が開始される。

序盤はゼッケン11番山路慎一とゼッケン15番神取彦一郎が交互にベストラップを出し合うが、最終的にはゼッケン14番ルーキーの平川亮が1分50秒485を叩き出しQ1をトップ通過。ゼッケン90番イゴール・スシュコ、山路が続く結果となった。

そしてQ2。Q1を勝ち抜いた全8台がコースインするも、2周目にゼッケン22番マイケル・グリーンがクラッシュ。コース上に車両が止まってしまったため、赤旗中断となる。開始3分で終了となったこともあり、レギュレーションにより第1戦の決勝グリッドはQ1の結果が採用されることになった。

スターティンググリッドは平川を先頭に、イゴール、山路、マイケル、神取、水谷、ゼッケン16番横幕ゆぅ、ゼッケン5番高見澤一吉が続くオーダーだ。その決勝レース直前、青空が広がり始めた。ここで各車の作戦が大きく分かれることになる。イゴール、山路、マイケル、横幕、高見澤らが、グリッド上で急遽レインタイヤからスリックタイヤへと履き替えたのだ。

ポールポジションの平川はレインタイヤのままスタートし、後続を押さえて1コーナーへ進入。その1コーナーでは2番手イゴールを3番手山路がパスしていく。2周目後半に突入すると、レインタイヤ勢とドライタイヤ勢のラップタイム差は大きく開き始めた。3周目、平川のラップタイムが1分43秒台だったのに対し、山路は1分41秒台。イゴールにおいては1分39秒台をマークしていた。

3周目では早くも山路がトップを奪い、4周目の1コーナーでイゴールも平川をオーバーテイク。平川をはじめとしたレインタイヤ勢のラップタイムは7秒以上も遅くなっており、レース中盤以降の路面コンディションは完全にドライとなっていた。

「レイン用セッティングのままドライタイヤで走るのは厳しかった」と語るトップの山路だったが、10周目、周回遅れにつかまったところで行き場を失うと、その隙に2番手イゴールが一気に前に出る。そこからゴールまで1秒のリードを守り切り、開幕戦をイゴールが制した。

3位のマイケルを挟んで総合4位に入ったのは、ジェントルマンクラスの横幕。「今回の結果はチームの作戦のおかげ。グリッドでは時間ぎりぎりまでタイヤチョイスを悩みました。でも、チームがドライタイヤでいけると判断して、それが正解でした」と話す。

ジェントルマンクラスの2位、3位には、今回がPCCJデビュー戦となるゼッケン19番永井宏明、ゼッケン2番田島剛らが入る。やはりドライタイヤでスタートする作戦が功を奏したようだ。

翌4月1日に行われた第2戦の出走順は、この第1戦のベストラップ順で決まる。

《根賀亮仁@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る