ホンダ、タイ自然災害基金の設立を発表…生産再開式典

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ、タイ工場生産再開後の第一号生産車
ホンダ、タイ工場生産再開後の第一号生産車 全 4 枚 拡大写真

洪水被害により2011年10月4日から生産活動を停止し、3月26日に生産を再開したホンダオートモービル(タイランド)カンパニー・リミテッド(HATC)は、3月31日に生産再開を祝う式典を開催した。

写真:生産を再開したホンダ タイ工場

式典には来賓としてタイのインラック首相、在タイ日本国大使館の小島誠二大使らを迎え、ホンダからは伊東孝紳代表取締役社長、小林浩アジア・大洋州本部長などが出席した。

ホンダは、HATCをアジア・大洋州地域における最重要拠点の一つとして位置づけ、一日も早い再開に向けて、全社を挙げて復旧に取り組んできた。HATCは4月の第2週より通常生産に回復する見通しで、今後も生産活動を継続していく。

また、タイのホンダグループは「ホンダ・キアン・カーン・タイ・ファンド」を設立。ホンダの二輪・四輪・汎用製品がタイで一台売れるごとに、製品別に設定した金額を同基金へ積み立てる。2012年度末には約3億バーツ(約8億円)の積み立てを目標としている。ホンダは、将来タイで自然災害が発生した際に同基金を通じてタイの人々を支援する。

ホンダの伊東社長は「今回、HATC復旧にあたりさまざまな支援と理解をいただいたタイ政府やユーザー、また、復旧に携わった従業員にこころから感謝する。タイは、生産・研究開発拠点として、ホンダの事業にとって欠かすことができない。アジア・大洋州地域への製品供給拠点として、市場の成長に合わせてタイでの事業拡大を継続していきたい」とコメントした。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る